Ⅰ.APC(Article Processing Charge)補助について

この度本学では、論文をオープンアクセスとするための APC(Article Processing Charge)の補助を行うこととなりました。
この事業は、大学全体で取り組む事業として、各キャンパスの図書館が取りまとめて実施いたします。 APC 補助募集条件については、以下の「APC(Article Processing Charge)補助 募集要項」通りとなりますので、 お読みいただき、「APC 補助申請書」に必要事項を記載の上、図書館にお申し込みください。
なお、本事業は、大学として初めての事業であり、事業を実施しながら調整する部分が発生すると考えられますので、その旨ご了承いただけますと幸いです。

予算状況

2025年度APC補助残額 9,000,000円 (20250605現在)

※オープンアクセス加速化事業の一環として本年9月より開始したAPC補助について、予算を使い切りましたのでその旨ご報告いたします。
なお、今回の文科省補助金の他作業で残高が発生した場合は、APC補助予算の追加の可能性があります。
その際には改めて募集のご連絡をさせていただきます。

申請書

APC補助_申請書_20250603verAPC補助制度フローチャート

転換契約含むAPC補助制度のフローチャートです。
YES/NOを選択していくことで、その論文が補助対象かどうかを判別することが可能です。

Ⅱ.転換契約について

転換契約とは、学術雑誌の購読料と、論文をオープンアクセスにするための論文掲載料(APC)がセットになった契約のことです。
帝京大学は、Elsevier(2024年~)、Wiley(2025年1月1日~)と転換契約を結んでいます。
この契約により、当該出版社へオープンアクセス出版を行う場合、条件を満たせばAPCが免除、または割引になります。
対象誌、各社の利用条件は以下をご確認ください。

申請書(Elsevier、Wiley共通) 

オープンアクセス出版枠利用・予約_申請書

■Elsevier

対象キャンパス:板橋(附属三病院含む)、宇都宮
残存OA出版枠:24(2025.7.23時点)
契約期間:2025年1月-12月

1. 利用条件
論文の採択日(協定世界時基準)とオープンアクセス出版承認の申請が上記契約期間内であること
論文の責任著者が本学に所属していること
論文の掲載ジャーナルが契約対象のジャーナルであること

2.利用申請方法
論文受理後、APC免除枠の利用申請をする前に、事前に図書館へご連絡ください。
ご連絡後に、オープンアクセス出版枠利用・予約申請書を図書館へ提出をお願いします。
図書館から承諾の回答が届きましたら、Elsevier社に対しオープンアクセス出版枠利用手続きを実施してください。

※Author Journey入力時、所属先のプルダウンは「Teikyo University」を選択してください。

Elsevier発行ジャーナルを購読している部署への優先措置
論文を投稿した時点で、OA出版枠の予約が可能です。
ただし、オープンアクセス出版枠利用の状況によっては解除の可能性があります。

予約を希望する場合「オープンアクセス出版枠利用・予約_申請書」を図書館までご提出ください。
各キャンパスのお問い合わせ先はこちら

■優先対象者(各部署予約枠は1枠のみ)
・ 宇都宮キャンパス
・ 内科学講座
・ 放射線科学講座
・ 産婦人科学講座
・ 救急医学講座
・ 整形外科学講座
・ 眼科学講座
・ 形成口腔顎顔面外科学講座
・ リハビリテーション医学講座
・ 環境衛生学研究科
・ 視能矯正学科

3.対象ジャーナル
Elsevierが出版するハイブリッドジャーナル(The LancetシリーズやCell Pressは除く)

Journal Finder(https://journalfinder.elsevier.com/ )から検索可能です。
“Check if you’re eligible”をクリックし、Teikyo Universityをプルダウンから選択後に、Continueをクリック。
検索後に、各ジャーナルのMore about this journal部分を展開すると、免除か割引かが英語で記載されています。

論文受理後の利用申請方法_Elsevier編

4.対象論文タイプ(Elsevier)

対象論文タイプ(Elsevier)

5.特記事項
なお、今後APC免除枠の使用状況を考慮して、優先に関わる利用条件を変更する可能性があります。

■Wiley

対象キャンパス:全キャンパス(附属3病院含む)
残存OA出版枠:17(2025.7.23時点)
契約期間 2025年1月-12月

1.利用条件
・論文の採択日とオープンアクセス出版申請の承認が上記契約期間内であること
・論文の責任著者が本学構成員であること
・契約対象のジャーナルであること
・原著論文またはレビュー(総説)であること

2.利用申請方法
論文受理後、オープンアクセス出版枠 利用・予約申請書を図書館へ提出してください。
図書館から承諾の回答があり次第、Wileyに対しオープンアクセス出版枠利用手続きを実施してください。

Wiley発行ジャーナルを購読している部署への優先措置
論文を投稿した時点で、OA出版枠の予約が可能です。
ただし、オープンアクセス出版枠利用の状況によっては解除の可能性があります。
予約方法は、「オープンアクセス出版枠利用・予約_申請書」を図書館までご提出ください。
各キャンパスのお問い合わせ先はこちら

■優先対象者(各部署予約枠は1枠のみ)
・八王子キャンパス
・宇都宮キャンパス
・福岡キャンパス
・整形外科学講座
・視能矯正学科

3.オープンアクセス出版枠対象ジャーナルリスト
Wileyが出版するハイブリッドジャーナル

以下のサイトのHybrid OA Price Listをご参照ください。
https://authorservices.wiley.com/author-resources/Journal-Authors/open-access/hybrid-open-access/index.html

論文受理後の利用申請方法_Wiley編

4.対象論文タイプ
Represent research- or synthesis- based output (i.e., original research and review articles?が”Y”の論文が対象

対象論文タイプ(Wiley)